皆様。
この看板の文字をよ~くお読みください。
最近の電車。
様々なトラブルを避けるためか「女性専用車両」なるものがありますが、これは何と!「行商専用車両」の案内です\(^o^)/
私は自分のお誕生日に自分の産土神社に参拝して、これまでのお礼と、新しく始まる一年の目標の報告、ご守護のお願いをしてまいります。
今年はどうしても外せない用事があるためちょっぴり早いごあいさつに行ってまいりました。
千葉生まれの私の産土神社は船橋大神宮。
東村山の自宅から西武新宿線高田馬場下車→地下鉄東西線西船橋下車→京成線を乗り継いでまいります。
この看板、京成線の京成西船駅ホーム階段横にありました。
そういやあ、子供のころ国鉄総武線(菜の花色の黄色い電車)にのると、小さなおばあちゃんが自分の体と同じくらいの行商の荷物をしょって電車に乗ってたよな~・・・。
そして、こんな看板があるってことは行商のおばちゃん文化は健在って事よね♪
なんかうれしいな~。
でもちょっとまて。
昔は行商のおばちゃんと他の乗客がおんなじ車両でも全然平気だったけど、わざわざ専用車両を設けるってことは共存できてないってこと?
う~~~ん。
なんか複雑・・・・。
コメントをお書きください